各種保険のご相談なら埼玉県川口市の保険代理店・プレステージ株式会社 川口支店にお任せ下さい!

有限会社 伊田保険事務所

ブログ blog

■伊田保険通信 vol45【国の年金は75歳からになる?今から備える最良の方法とは?】

2018年4月18日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■伊田保険通信 vol43【国の年金は75歳からになる?今から備える最良の方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつもお世話になっております。
いきなりショックな題名でお送りしてしまいました(笑)
・・・が、もしかしたら笑えない現実の問題になってくるかもしれません。
実際には、
「65歳開始の年金を、希望者は70歳を【超えて】支給を遅らせることができるようにする」
、、、という検討段階ですので、「全員が75歳から」と決まったわけではありません。
現時点でも、通常65歳からの年金を「70歳」にずらすことで、
およそ40%ほど加算されて、受給することができます。
(1か月遅らせるごとに0.7%アップ)
この仕組みを「70歳超(75歳など)」を選択できるようにして、
年金額をさらに積み増しする、という制度が検討されています。
「人生100年時代」がリアルに感じられ「少子化」が進んでいる今となっては、
「65歳定年」を根付かせようとしていることも「国民全員が70歳以降の受給」を
目指しているのでは?と勘繰りたくなります。
若年層の方とお話ししていると、「想定内ですね」という反応の方が多いです。
ここで「だから国は信用できない」ということが言いたいのではありません。
日本の年金制度は、個人的には素晴らしいと思っています。
しかしながら、それにも限界がある。
少子高齢化は明らかですので、ゆくゆくは財源に不安があります。
ほとんどの方が老後を迎えますから、他人事ですむ人はなく、
何かしら対策は打つ必要がありますよね。
何から何まで「国任せ」という訳にはいかない時代に突入しつつある、
と私は理解しています。
対策としては、シンプルですが2つあると思っています。
1、今から準備をはじめる(老後の自分への仕送りをする)
2、できるだけ長く働く(収入がある期間を多く取る)
当たり前すぎる話かもしれませんが、これに尽きると思います。
そして、せっかく頑張って準備をするなら、
「できるだけおトクな方法で」準備をした方がいいですよね!
その1つが、iDeCo(イデコ:個人型確定拠出年金)なんです。
ここ最近、お会いする方には必ずと言っていいほど、
「iDeCo(イデコ:個人型確定拠出年金)やってますか?」
とお聞きしているのは、私が「最強の老後資産形成の制度」と思っているからです。
何しろ、
・掛け金は「全額所得控除」・・・年末調整が今までよりも、もっと楽しみに!
・運用益は「非課税」   ・・・20%がとられずにすみます!
・受け取り時にも税制優遇!・・・さすがは
という3本そろった「税制優遇」ですから、国の「本気度」がうかがえます。
それほど、国としては「自助努力」を強力に推し進めたいのだと分かります。
国が認めた(強力に推し進めている)税制優遇に、皆さんも
乗ってみられてはいかがかと思います。
まずは「はじめの一歩」踏み出してみませんか?
「何から始めたらいいかよく分からない」
「自分の場合はどうすればいいの?」
「他に資産形成の方法はないの?」
「つみたてNISAとどっちがお得なの?」
「経営者の場合の最適な資産形成は?」
など、いろいろ気になることもあると思います。
確定拠出年金については、伊田までお気軽にお問い合わせくださいませ!
LINE@始めました!ぜひご登録ください。
↓↓↓
<a href=”https://line.me/R/ti/p/%40euo8792l“><img height=”36″ border=”0″ alt=”友だち追加” src=”https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png“></a>
埼玉県川口市で、創業以来47年の伊田保険事務所です。
確定拠出年金(iDeCo イデコ)相談ねっと認定FPです。
個人、法人問わず、話題の「確定拠出年金」のご相談に乗らせていただいております。
地域の皆さまの仕事や暮らしを、保険の力でガッチリ守ります
自社や家族の保険のこと、ちょっとでも気になっている経営者の皆様、まずはお電話ください
電話 : 048-267-4095
HP : http://ida-hoken.net/

ページの先頭へ